先月の支出合計が出たので、公開していきますよー♪
こんにちは、家計管理で余裕のある暮らしを提案するきょんです!
11月に入ってしばらく経ち、先月の通信費が確定したので、先月の支出も確定しました。
夫婦と2歳の娘がいる3人家族の、リアルな家計簿をご紹介します。
✔️ 夫婦 + 2歳娘の3人暮らしの支出内容
✔️ 固定費の内容とその金額
よその家庭の家計簿や収支についてって、中々聞くことができませんよね。ちらっと覗き見るような感覚で、参考にしてもらえればと思います。
固定費の結果
2024年10月の、固定費の支出結果はこちらです。
固定費ですの、今月も変わらずこの金額です。
予算を組み直さない限り、毎月の変動はありません。
基本的に娘の保育園料(2歳なので保育料かかる状態です)、夫婦それぞれのおこずかい、義母への仕送りを固定費としています。
9月からは保育園料が今までとは異なり、3,500円値上がりしました。3歳児クラスになれば保育園寮がなくなるはずなので、後数ヶ月の頑張ればOKです!
来年の4月からは、保育園にかかっていたお金を投資に回したりできるので嬉しいです♪
飲み会や洋服代、1人で遊びに行くお金なんかは自分のお小遣いから全て出す状態です。
私のお小遣いは2万円ですが、お小遣いが足りなくなることは今のところないですね。
在宅ワークの時は家でご飯を作るようにしていますし、カフェで仕事することもありますが予算内に収まる程度にとどめています。
洋服に関しては、例えば下着、靴下、肌着などの必須アイテムは変動費の「美容・服」からだします。
今までのお小遣いで余ったものは貯めてきているので、貯まったお金で冬物のコートか福袋を買おうか考えています。
変動費の結果
10月の変動費の支出結果はこちらです。
変動費の支出結果はこうなりました。10月はなんとか予算内でおさまりました。
片手鍋が壊れてしまい、楽天の買いまわりセール時に新しい物を購入したり、欲しかったvision(ビジョン)の鍋を買ったりしたこともあり生活雑貨・消耗品の項目では大きく予算オーバーとなってしましました。
これでもう我が家は両手鍋に関しては購入することはないかなぁと思っています。
一生物の鍋を長期にわたって使っていく予定です!この鍋以外にもル・クルーゼを持っていますが、一生物だと思っているので愛着もとても湧きますよ(^^)
こちらの記事「コスパ重視!!長く使える高品質アイテムの選び方とおすすめ商品」でも紹介しているので、よかったらご覧ください。
あとは、娘のもので予算オーバーがありました。やっと寒くなったので衣替えをしたのですが、ほとんどの洋服がサイズアウトしてしまったため、新しい服をまとめて購入しました。
子供の成長は早いですね…毎年必ず洋服を買っていくことになりそうなので、予算ちゃんと考えた方がいいかもしれないですね。
食費はちょっと予算オーバーしましたが、概ねOKです!できるだけ冷蔵庫にあるものでなんとかする、週末に翌週の献立を計画し、予定通りのものしか購入しないということを徹底しました。
これだけで結構支出は変わってきます。意識も変わるので、献立を週末に決めてしまうのはおすすめですよ。
こちらの記事「食費はこうして抑える!来週平日の献立決めと買い物メモを作るメリット」でも紹介しているので、よかったら参考にしてみてください(^^)
来年分固定費積立
来年の支払いが決まっているものに関しては、毎月現金積立をしています。
ファイルに保管して、使用するときや年始に支払い口座に移す予定です。
ちょっと変わっているかもしれませんが、我が家では住宅ローンの毎月支払い分に関しては、1年分の余裕を持って用意するようにしています。
これは、生活防衛費を貯めているようなものですね。
我が家は夫が急に仕事を失ったことがあります。私が仕事をしていることと、貯金が500万以上あったので、特に不安なく暮らすことができたのですが、あの経験から生活防衛費は必ず確保するようにしています。
これとは別に貯蓄もあるので、今後急に仕事ができなくなったとしても、少なく見積もっても2年は暮らしていけます。
生活防衛費があれば、その間に転職活動をしたり、病気であれば治療に専念したり、何かと余裕を持つことができます。
その他にも、年に1回支払いがある固定資産税、必ず行っているふるさと納税、夫の掛け捨て生命保険などは1年分積立をしている状態です。
また、不妊治療の際に受精卵の凍結ができているのですが、これの保管料が毎年かかります。
NISAは月4万円分積立をしているので、来年分の資金を貯めています。要は、来年分の投資資金ですね。
今年分の1月4万円×12ヶ月分については、すでに去年用意しておいたので、新年の1月に、48万円を楽天の口座に入れ、楽天証券へ毎月自動積立されるように設定してあります。
このようにして、支払いが決まっているものに関しては、できるだけ先にお金を用意し、何かトラブルがあっても余裕が持てるように準備しています。
10月の支出合計
9月の支出合計は、このようになりました。
固定費 70,000円
変動費 167,044円
積立 184,000円
支出合計 421,044円
10月の支出合計(保育園台除く)はこのようになりました。
夫の収入が安定しているので今は良いですが、私も自分で稼ぐ力をつけて、より家計に貢献したいです。
6月から始めたフリーランスの仕事は、今のところまだ収益は出ていません。想定内ではありますが、早く収益を出したいところです💦
食費が先月よりも押えられたのはよかったです♪やっぱり「あるもので」の意識や無駄な物を買わないという基本的なところが大事になりますね。
予算の割合はこちら
我が家の予算の割合はこのようになります!
こう見ると細かいですね💦ざっくり見ると…
・住居費 → 25%
・食費(お酒含む) → 10%
・水道光熱費 → 7%
・通信費 → 3%
・日用品 → 3%
・被服費 → 2%
皆さんに共通する項目の比率だけ見るとこんな感じです。
予算立てする時の参考にどうぞ(^^)
ちなみに、今後も予算は暮らしに合わせて変更していく予定です。
年末年始に1年分の支出の振り返りをして、予算が適切であるかを考えます。
12月の支出が確定したら、2024年の支出合計額がわかるので、それを参考に新たに予算を考えます。
子供の年齢によっても今後お金の使い方は変わってくると思うので、臨機応変に変更できるよう、収入を増やす努力をしていきたいと思います。
予算内にできたことを褒めること
8月と9月は予算オーバーしてしまったのですが、10月に関しては予算内で収めることができました。
これは素直に、自分のことを褒めてあげたいですね。よく頑張りました(^^)
11月と12月については、クリスマスや年末年始に向かって出費が増える時期になるので、予算オーバーになってしまうかなぁと懸念はしています。
別途予算で、年末には1泊2日で旅行に行く計画も立てています!
お金は貯めること、増やすことも大切ですが、「今」を楽しく過ごすためにも気持ちよく使うことも大事になってきますよね。
家族内で不満や不安が出ないよう、しっかり話し合って計画していこうと思っています。
11月も無駄遣いはせず、必要な物、価値あるものにお金を使っていきましょう!