こんにちは、家計管理で余裕のある暮らしを提案するきょんです!
最近ブログ全く手つけられませんでした💦
というのも、7月後半から病気が我が家で流行ってました。
娘発熱→私発熱→夫発熱→家族旅行→娘発熱
なんとか旅行に行けたのは良かったのですが、みんな順番に風邪をひき、娘は2回目も…最近になって、なんとか負の流れはストップできたかなという状態です。
やっと先月の家計についてもちょっとずつ振り返りができている状態ですので、ここでちょっとまとめたいと思います。

娘の発熱による予定外の出費
2歳の娘は基本いつも元気で、丈夫な子だと思います。
7月下旬ごろ、珍しく保育園からお迎えのお願い電話がありました。
お昼寝後起きると、38.2℃まで熱が上がっているとのことでした。
急いでお迎えに行き、一緒に帰宅。
病院には連れて行けない時間だったことと、娘の様子としてはぐったりした様子もなく、歩いたり人形で遊んだりもしていたので、お家で様子を見ることにしました。
熱があっても元気な様子であることは、結構あるんですよね。
今回もとりあえずは様子を見てみよう、ということになりました。
食べられるものが限られる
発熱中、食欲が落ちてしまい、いつもの食事内容だと中々食べてくれなかったため、食べてくれそうなものを買ってきて対応していました。
口にできたのはこんな感じです。
・ゼリー
・ヨーグルト
・シャーベット系のアイス
・ミニトマト
いつもは、私が作ったおにぎりやおかずを普通に食べるので、特に特別なものは買っていないのですが、体調が悪い時はしょうがないですね。
お粥やうどんなども作ってみましたが、全く食べてくれず…冷んやりしたものだと口に入れてくれたので、ゼリーやヨーグルトなどになっていました。
でもこれらも全部食べることはなかったですね💦しんどかったんだと思います。
水分は取ることができていたので、水、お茶、牛乳、オレンジジュースなど、飲みたいといったものをあげるようにしていました。
紹介された病院までの交通費
娘の熱が下がらなかったので、土曜の午前中にかかりつけ医に診てもらいました。
今後も様子を見て、熱が下がらないようだったら月曜に再度診察することになりました。
そこから月曜まで、熱は下がらず…処方された解熱剤を飲めば一旦は下がりますが、薬の効果が切れると再度熱が上がるという状態を繰り返していました。
夜中も眠れずに起きたりしてしまい、娘にとってしんどい状態が続きました。
月曜、再度病院に行き診てもらうと、喉も腫れていないで鼻水など他の症状も出ていない…金曜の夕方から3日間38℃超えの高温が続いているということで、大きな病院で診てもらった方がいいと判断されました。
その場ですぐ紹介状をもらい、タクシーを手配してもらって大きな病院へ。
結果、大きな病気等はなく、その後3日ほどで熱も下がりいつもの元気な様子へと戻っていきましたが、こちらの病院へは3回行くことになりました。
1回目が紹介してもらった当日、2回目が2日後の解熱後の診察、3回目が血液検査等の結果を聞くために。
ということで、タクシーを合計6回使うことになりました。
1800円ほど × 6回 = 10,800円
歩いて行くと20〜30分かかるので、今回はタクシーを使って移動しました。
大人も体調崩し病院へ
娘が元気になると、その後は私→夫と体調を崩しました。
それぞれ症状も違ったので、うつったのか原因もよくわからず…。
とりあえず、普段はあまりかからない医療費が集中してかかりました。
また、体調が悪い間は料理をすることが難しかったので、デリバリーを頼んだり惣菜を買ってきてもらったりと、いつもより食費もかかるようになっていました。
こういう時はデリバリーや惣菜に頼り、やることをとにかく減らします。
お金はいつもよりかかるけど、とにかく早く元気になること優先です!
ストックしてて助かったもの
急な体調不良でしたが、こういう時のために家にストックしているものがあります!
それがこちらの、粉のアクエリアスです。
これがあれば、簡単にアクエリアスを作ることができますし、場所を取らずにストックすることができます。
災害に備えて備蓄しているのですが、風邪を引いた時にもとても役に立つのでおすすめです。
2リットルのペットボトルを買いに行く余裕は全くありませんからね💦
他にも松屋の冷凍牛丼など、冷凍庫にストックしていてすごく助かりました。
割り切るけど反省も
今回、家族が順番に体調不良になり(娘は短期間で2回も)、食べられるものが限られたり、病院までの交通費、医療費などがかかり、いつもよりも出費が多くなりました。
しょうがないことですし、こういう時のために日々家計管理をしっかり行なっているので、特に多くなダメージなったわけではありませんが、振り返り反省することは大切ですね。
7月は旅行にも行っているので、出費が多くなってしまったので、8月は工夫して無駄な出費が増えないよう気をつけたいと思います。
こういう風に、気を引き締めたり現状把握ができるのは、家計管理をやってて良かったなぁと思います(^^)
皆さんも体調には気をつけて、元気にお過ごしください。