気分で決める晩ご飯
「今の気分はこれ!」が結局1番美味しくなる
保活

保育園落ちました

一昨日の1月31日、市から保育園申し込みの結果が届きました。

結果は「利用不可」。。。

希望していた保育園全て落ちました。

夫婦フルタイムでの勤務なので、保育園に入れられないと非常に困ります。

申込書には第6希望まで書けるのですが、実際に通うことができる園のみを記入してくださいということだったので、送り迎えが可能な4園を記入していました。

ですが…全部落ちてしまいました。

本当に保育園って入れないものなんだと痛感しました…。

とはいっても、ここで何もせず諦めることもできません!

翌日には市の子育て支援課に行き、今の我が家の状態と今後どのようなことが出来るかを確認してきました。

そこで言われたことは…

① 4月の1歳児入園が1番申込みが多く厳しい状態であること。
② 2次募集に応募ももちろん出来るけど、やはり厳しそう。
③ 2歳児での認可保育園入園に向けて、点数を上げる方向で考えるのもあり。

ということでした。

一回聞いただけではよく分からず…担当の人に色々質問して確認してみました。

まず①の1歳児入園が1番申込みが多いというのは、よく聞く話なので分かってはいました。

保育園に確実に入れたいのであれば、やはり入園の可能性が高くなる0歳児での入園を目指すべきみたいです。

私もこれは知ってはいたけれど、娘は2月産まれなので去年の4月入園はできませんでした

(保育園への入所は、生後57日を過ぎていないとできないようです。2月4日以降に産まれた子は、0歳児クラスの4月入園はできないため、0歳児クラスの途中入園を目指すようになります。)

0歳児クラスの途中入園を狙うことも考えはしましたが…初めての育児でそこまで考える暇も余裕もなかったし、何より私が娘と一緒に居たくて、年度途中入園に向けては積極的に動けませんでした。

なので、4月からの1歳児クラス入園に向けて保活をしたのですが…やはり厳しいものですね💦

②の2次募集については、2月1日に市のホームページから各園の2次募集人数が確認できるということだったので、早速確認してみました。

残念ながら、私が今回応募した保育園では追加募集はありませんでした💦

2次募集がある園で行けそうなところもあるにはありますが、送り迎えに電車を利用する必要があります…できれば朝夕の通勤ラッシュに娘は乗せたくないのですが…悩みどころです。

とりあえず、電車を利用することにはなるけれど、距離的に通えそうな2園に電話し見学予約をしました。

追加募集人数は1つは1人、もう1つは2人なので…これも厳しそうです💦

ということで、子育て支援課の人にも1番現実的と言われたのが③番の「2歳児での認可保育園入園に向けて、点数を上げる」ということでした。

もう今年の入園を諦めるってことですね…まぁほぼ難しい状況なのでしょう。

我が家は夫婦共にフルタイム勤務なので、選考基準点数は満点取れているはずです。

ですが、今の世の中夫婦フルタイム勤務なんてたくさんいるので、選考基準点数は満点で同点という状態が多いのだと思います。

そのため私のいる市では「選考基準調整点数」と「調整指数」があります。

(おそらくどの市でも同じような調整点があると思います。詳しくは自分の市のホームページなどから確認しておくと良いです。)

「選考基準調整点数」はひとり親世帯であればプラス◯◯点、というように、選考基準点数にプラスされる点数です。

この選考基準調整点数を見てみると…

・申込みに係る児童が地域型保育事業卒園児である場合
・申込みに係る児童が年度限定保育事業を利用している場合
・保育士、保育教諭等の児童の利用

などが項目にありました。

(こういう言葉って難しくて嫌になってきます…)

つまり、1歳児入園は無理だったけど、頑張って認可外保育園に入れたりしておくと選考基準調整点がもらえるから、2歳児入園の申し込みをするときに今回の点数よりも高い状態になります、ということでした。

それじゃあ!と思い認可外保育園を急いで探し3件に見学依頼の電話をしましたが、予約がいっぱいだったり、すでに入園待ちが10名以上いたりで、見学予約ができたのは1件だけでした。

保活は本当に厳しいものですね💦

舐めていた部分もありそこは反省ですが、じゃあ知ってたとしてどうしていたかなと考えると…何ができたのかまだわからないですね。

そのくらい保活は複雑で、初心者には難しいものでした。

そもそも聞きなれない言葉が多いので、しっかり理解するのが難しかったです。

いまだに分かってないこと多いと思いますし…。

とりあえず、2次募集のある園への入園申込みと、認可外保育園探しを頑張りたいと思います。

そして落ちた時にはどうすれば良いか、考えておこうと思います。
(とりあえずは会社に落ちた報告しなくちゃですね…。)

子どもを安心して預け、自分のやりたい仕事に取り組める世の中になってほしいですね。

皆さんの保活が少しでも上手くいきますように!